191件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2022-12-14

今後も、がんにかかられた方が安心して生活し、尊厳を持って自分らしく生きることができる地域共生社会を目指し、県や医療機関をはじめとする様々な関係機関と共に協力していくことが重要であると考えておりますので、よろしく御理解賜りますようお願い申し上げます。                   

桑名市議会 2022-09-07 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-09-07

当初は高齢者対象とした協定でしたが、現在では、地域共生社会実現に向け、子供や障がい者も見守りの対象に拡充し、御協力をいただいているところです。  そのほかの取組として、商店街等認知症の方への声かけ訓練を実施し、商店の皆さんや市民の方にも見守り体験をしていただくことにより、より多くの方に地域での見守り活動を広げていきたいと考えております。  

いなべ市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

これからの子ども地域食堂は、地域共生社会実現に向けて、大きな役割を果たすことが私は期待されると思います。  行政方々努力感謝期待をして、1問目の質問を終わります。ありがとうございます。  では、次の2問目に行きます。  質問事項2、災害時に対応できる防災対策について。  9月1日は立春から数えて210日、防災の日で、まさしく9月は防災月間であります。

いなべ市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

これからの子ども地域食堂は、地域共生社会実現に向けて、大きな役割を果たすことが私は期待されると思います。  行政方々努力感謝期待をして、1問目の質問を終わります。ありがとうございます。  では、次の2問目に行きます。  質問事項2、災害時に対応できる防災対策について。  9月1日は立春から数えて210日、防災の日で、まさしく9月は防災月間であります。

菰野町議会 2022-03-11 令和 4年第1回定例会(第5日目 3月11日)

これが地域共生社会でございます。  このような地域共生社会を見据え、目指すべき将来像として、第6次菰野総合計画には、地域福祉施策実施を掲げております。  このための具体的な事業といたしましては、地域包括支援センター事業をはじめ、生活支援体制整備事業障害者総合相談事業及び社会福祉協議会への各種補助事業、これを地域福祉推進事業と位置づけ、当初予算案にも計上させていただきました。  

菰野町議会 2022-03-08 令和 4年第1回定例会(第2日目 3月 8日)

菰野町役場の考えをユーチューブチャンネル等でどんどん活用して発信しながら、そのことによって、地域共生社会実現のため、町の皆様の意識を高め、菰野町だけでなく、全員で菰野町を住みよい町にするという体制づくりにつなげてまいりたいと考えております。  さらに、ごみ捨て、他の市町に比べ、菰野町は廃棄物処理に不便さがあるということは、よく耳にしております。これを解消することも取り組まなきゃならない。

いなべ市議会 2022-03-02 令和 4年第1回定例会(第2日 3月 2日)

こうした中、国は、地域共生社会構築を次の時代の大きな目標に設定しております。この地域共生社会取組は、専門職だけでは実現するものではないんです。地域住民ボランティア団体NPOだけではなくて、場合によっては地域商店学校、御近所などで、地域で生活する全ての人と人とが関わり、人と人がつながることで、地域共生社会はつくられていくと思っております。  

いなべ市議会 2022-03-02 令和 4年第1回定例会(第2日 3月 2日)

こうした中、国は、地域共生社会構築を次の時代の大きな目標に設定しております。この地域共生社会取組は、専門職だけでは実現するものではないんです。地域住民ボランティア団体NPOだけではなくて、場合によっては地域商店学校、御近所などで、地域で生活する全ての人と人とが関わり、人と人がつながることで、地域共生社会はつくられていくと思っております。  

四日市市議会 2022-02-02 令和4年2月定例月議会(第2日) 本文

本市におきましては、四日市市総合計画基本政策ナンバー22、住み慣れた場所で自分らしく暮らせる環境づくりにおいて、人々が様々な生活課題を抱えながらも住み慣れた地域自分らしく暮らしていけるよう、地域住民等が支え合い、一人ひとりの暮らし生きがい地域をともに創っていくことのできる地域共生社会実現していることを目指す姿としております。  

四日市市議会 2022-02-01 令和4年2月定例月議会(第1日) 本文

人々が住み慣れた地域自分らしく暮らしていけるよう、地域住民等が支え合い、一人一人の暮らし生きがい地域を共につくっていくことのできる地域共生社会実現を目指します。  初めに健康分野ですが、楽しみながら健康づくりに親しむ機会を増やす活動であるARUKU事業を継続して取り組むほか、がん早期発見のため検診を受診しやすい環境づくりに取り組みます。  

鈴鹿市議会 2022-02-01 令和 4年 2月定例議会代表・一般質問一覧

(「子どもの未来を創り 豊かな文化を育むまち」と「みんなが輝き 健康で笑顔があふれるまち」に関連して)  (1) 施設整備で将来も含めた市民視点はどうなっているか  (2) 学びDXで取り組む主体的で対話的な学びとはなにか  (3) 地域共生社会重層的支援体制実現について 3 都市の在り方について。

菰野町議会 2021-12-13 令和 3年第4回定例会(第4日目12月13日)

地域で様々起きている孤立の問題を他人事でなく、自分のことと捉え、行政地域社会NPO企業等、あらゆる主体がつながり、支え合うことは、地域共生社会づくりそのものであり、相談支援充実とともに予防的観点も持ちながら、地道で息の長い継続的な支援が必要であります。  沈黙のらせんという言葉があります。

伊勢市議会 2021-12-13 12月13日-03号

福祉につきましては、誰もが住み慣れた地域でその人らしく暮らし続けられる地域共生社会実現に向け、地域社会が一体となり支え合う体制づくりを進めます。また、令和3年4月に設置した福祉生活相談センター等におきましては、コロナ禍により相談件数も急増しており、「断らない相談窓口」のさらなる充実を図り、必要な支援につなげてまいります。 

桑名市議会 2021-12-10 令和3年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2021-12-10

地域共生社会、世代分野を超えつながることで、地域と共につくっていく社会という国が進める美しい政策にのっとった方向性ではありますが、この2施設については、無理して地域と交流したくない、公にしてほしくないよ、そっとしておいてほしいという方もいますし、実際、そういう声も聞いております。地域共生という美しいフレーズに引っ張られていないのか。

菰野町議会 2021-09-16 令和 3年第3回定例会(第5日目 9月16日)

地域共生社会実現にはですね、基本として、4つ視点が重要であると言われております。  1つは、ノーマライゼーション、2つ目は、ソーシャルインクルージョン、3つ目が、ダイバーシティ社会推進4つ目が、SDGSの達成とSociety5.0の実現であります。  これらを重視しながら計画策定を進め、具体の施策展開を図るとされています。  

桑名市議会 2021-09-10 令和3年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2021-09-10

桑名市は、平成29年度より地域共生社会実現に向けた包括的支援体制構築事業実施予定自治体として手挙げされ、モデル自治体になっています。その動きの一つが、福祉なんでも相談の中で、高齢者から子供まであらゆる相談も受け付けるという形で実施されており、令和3年度は、重層的支援体制整備移行準備事業を行っておりますが、その進捗についてお伺いいたします。